※ Last Updated:10/03/2023
🦋HOME🦋 > MONEY >貯金から投資まで初心者でも分かるおすすめのお金の本【2023年最新版】
–主婦や学生へ個別におすすめも紹介–
こんにちは。Butterfly Worldのノウリです。
あなたはきっと、こんな悩みを抱いて、この記事に辿り着いたのだと思います。
・周りにいる親しい人が投資をやってると聞いたけど、お金のことがよく分からない
・毎日ちゃんと働いているのに、お金がなかなか貯まらない
・お金の勉強が義務教育になったけど、親の自分にはお金の知識がまったくない
・誰かにお金のことを聞くと、嫌な顔をされそうで聞けない
・学生のうちに、簡単なお金の勉強はしておきたい
・将来にそなえて、老後の生活資金を貯めたいけど、いくら必要かわからない
・投資を始めたいけど、どの投資からやったらいいかわからない
なにを隠そう私も、20代前半までお金のことはまったく分からず、できれば考えたくなかったのです。
『なんだかお金って複雑そうだし、めんどくさそう。でも、お金は欲しい』
こんな感じでした。
でも、お金を勉強したおかげで生活は大きく変わりました。
ひとつ確実に言えるのは、
「お金が増えないのは稼げてないからではなく、お金の知識がないから」だけです。
そんなあなたにおすすめなのが、本から知識をつけること。
本なら自分ひとりで勉強できるし、誰かに聞かずにこっそり知識をつけられますよね。
そこで本記事では、
・あなたの悩みやステージに合わせたピッタリな本を
・あなたの生活が変わる第一歩となる本を
厳選して紹介していきます。
日系大企業で経理に携わったのち、独立して一時はNISAから米国株・FXなどすべてを運用する個人投資家へ。その後、アメリカへ留学しながら独学でお金の勉強をし、外資系投資銀行へ転職。
お金の知識不足や貯金・投資に悩んでる人の割合
本を紹介する前に、安心して勉強に取り組んでほしいから書きます。
読み飛ばしてもOKなので、「早く本を知りたい!」って方はコチラへ飛んでください。
お金に詳しくない人はたくさんいるので、勉強しようと思った時点でもうあなたは一歩先に進んでいます。
金融広報中央委員会の「金融リテラシー調査」によると、日本人が持っているお金の知識は約50%でした。
そこで、実際の調査で出された5問を紹介するので、みなさんもチャレンジしてみて下さい。
答えを見る
4. 支払を遅らせるため、クレジットカードの分割払を多用する
答えを見る
2. 子の教育費、住宅購入費、老後の生活費
答えを見る
2. 普通預金と定期預金は保護される
答えを見る
2. ちょうど102万円
答えを見る
4. 仕組みを理解できて問題ないと思えば購入する
さて、あなたの金融リテラシーはどうでしたか?もし、低くても落ち込まないでください。
これを見れば納得すると思いますが、そもそも日本の義務教育では金融教育が行われていないので、低いのはむしろ当たり前なんです。デキる方が稀です。
また、考え方の問題ですが、今、あなたの金融リテラシーが低いということは、伸びしろがあるということです。
さらに、このサイトに来て、お金について学ぶための本を探している時点で、すでに伸びる一歩手前なのです。
どんなお金の本を選ぶといいのか?
お金の本にジャンルがあるように、種類もたくさんあります。
いつ書かれたものか、誰が書いたものか、この2点が重要になります。
昔の偉人が書いた歴史のある本
古い本はかなり貴重です。
なかでも、本当に読まれている本や、何年経っても、いつの時代の人も手に取る良書は、何度も版を重ねているので、信用できます。
特に、金融教育の最先端であるアメリカのロングセラーは読む価値ありです。
お金の仕事をしているプロが書いた本
私自身がお金の仕事をしているからこそ分かりますが、やはりその仕事をしているだけ知識は一般の人より深いです。
プロという自負があるので下手なことは書けません。
ただ、難点をあげるとしたら、専門用語の多い本もあり、それを引いてしまうと理解するまでに時間がかかるので、分かりやすく書かれている本を選ぶ必要があることです。
でも、ご安心ください。
紹介の欄で、初心者向けのプロが書いた本を紹介します。
時代に乗ったお金の情報が書かれている本
先ほど、昔の本が大切と言いましたが、それと同じくらい、今の本も大事です。
なぜなら、例えば「仮想通貨」について書かれた本は、昔の本には存在しないからです。
そういう意味で、若い本も大事になります。
【番外編】選んではいけないハズレの本
ここ、本当に注意して欲しいのですが、プロでもないただのインフルエンサーが書いた本には気をつけてください。
時代の流れですが、ただのインフルエンサーが書いたものは一応、フォロワーさんやファンや信者が買ってくれるので、ある程度売れますが、中身はハズレが多いです…。
さらに残念なことに、プロでもない一般人が書いただけあって、難しい言葉がないので読みやすいですが、知識は薄いのが大半です…。
大事なことなので何度も言いますが、これから紹介していく本はいずれも元銀行員・元国税局・ファイナンシャルプランナーなどが書いたプロの本です。
さて、前置きが長くなりましたが、いよいよ、あなたにピッタリのお金の教科書となる本を紹介します。
ジャンルごとにおすすめのお金の本
ここからは、以下のお金のジャンルごとにおすすめの本を紹介していきます。
・家計管理
・貯金
・税金
・投資
家計の見直しにおすすめの本
まず、家計管理が大事なのって、稼いだお金を知らず知らずのうちに固定費として流出させているんだよね
それだと、貯まるものも貯まらない…!!
だからこそ、貯金の前に家庭のお金の流れを把握して、止めるべき固定費を厳選するのが最初の一歩だね
アドラー流家計管理
毎月気づいたら赤字になっている。貯めなきゃいけないってわかっているのに全然貯金できない。「お金が足りない」けど「何をしていいかわからない」家計管理劣等生の主婦だった著者が、無理をしない家計のやりくりで1000万円貯めた。その秘訣はなんと「アドラー心理学」。「勇気づけ」を基本とした考え方を応用し、家計管理するだけで無理のない貯蓄が実現する。1枚でずっと家計管理ができるシート付き。
共働き夫婦 最強の教科書
うまくいっている家庭のスゴ技全公開。よくあるお悩みを一挙解決。歯を食いしばってがんばる必要なし。ちょっとした工夫で生活が変わる。お金以外のことで、夫婦の大事なことも書かれている。できる夫婦が「ライフプラン表」を使う理由。「扶養の範囲で働く」ではジリ貧に。便利家電を今すぐ買うべき理由。意外に知らない「子育てサポート」サービスあれこれ。突然の保育園からの電話に慌てずに済む交渉術など。
貯金におすすめの本
固定費がムダに出ていくのを止めたら、次は貯金の仕方!
ねぇねぇカエルくん。まさか、メガバンクの普通預金だけで貯金していたりしないよね?
えっ⁉いや、ぼく…(挙動不審)
年収200万円のお金の貯め方
「私って、もしかして死ぬまで貯金ゼロなんですか…?」「いいえ、貯金は誰でも一瞬でできちゃうんです!」大人気FPが、先生もお母さんも誰も教えてくれなかったお金の基本を解説。マネーリテラシーゼロ・年収200万円でも、すぐに「貯められる体質」に変わるための方法とは?節約してムダ使いしていないはずなのに、なぜか口座にお金がない→銀行の自動積立機能を使おうetc. リアルで切実な悩み事にわかりやすく答えます。
これからの「お金」の貯め方&増やし方
こんなに、わかりやすくて面白い「お金」の本はない!マンガとイラストだから、難しいことや苦手なこともすらすら読める。年金2000万円って本当に必要なの?電子マネーやスマホ決済のことまで。「お金」の今さら聞けないことや得することが、この本1冊でわかっちゃいます。お金との基本的な付き合い方はもちろん、年金問題や資産運用での増やし方はじめ、日々の家計を管理の仕方まで楽しく学べる。
節税におすすめの本
貯金ができたら、次は見えないお金と言われる“税金”を下げたいところだよ
しっかり出ていく税金を引き締めれば、万単位でお金が戻ってくるみたいだね!
絶対トクする! 節税の全ワザ
年収400万円の会社員なら、年間25万円超の節税効果。イラスト&図満載でわかりやすい。元国税局・国税専門官「税金のプロ」が徹底解説。「税金のことは、だれも教えてくれない」「年末調整」ってなに?「ふるさと納税」ってやったほうがいい?「副業」って税金からバレる?税金のことを知らないままでいると気づかないうちに損してしまう。社会人として賢く生きるための必須科目「税金」の世界一わかりやすい教科書。
税金を払わずに生きてゆく逃税術
大金持ちはいかに税から合法的に逃れているのか。それに比べて一般庶民はいかに税を搾り取られているのか。特にサラリーマンは「ほぼ税金」である社会保険料を含めて収入の約5割を徴収されている。もう無駄な税金を納めていては損をするばかり。そこに日本人は気がついてもらいたい。本書はけっして「脱税」を推奨するものではない。あくまでも権利としての「逃税術」を具体的に紹介する、すべての国民に送る著者からのエール。
インデックス投資(NISA・iDeCo)におすすめの本
つみたてNISAとiDeCoをはじめたいです。
つみたてNISA&iDeCoを活用した投資の基本と実践について6ステップで構成。「講師と生徒」の対話形式、見開き完結&フルカラーでわかりやすく紹介。商品名や金融機関も具体的に提示しているので、そのままマネするだけでOK。知識ゼロで誰でも始められ、「貯金感覚」できちんとお金を増やしていくことができる。
初めての人のための資産運用ガイド
100円から始める“ほったらかし投資”入門。本書で学べる資産運用の方法は、アセットアロケーション(資産配分)から考えるオーソドックスな手法。長期で着実に資産を守り、増やすのが特長。著者自身も本書で紹介する方法で20年以上、順調に運用。こんな人におすすめ→運用を始めたいと思っている。でも、そう思ってから何年になるかな…。ラクしてすぐお金持ちになりたい!お金に関する知識がゼロの方でも、安心できる未来を手に入れる具体的な方法が手軽に学べる。
アクティブ投資(IPO・ETF・米国株・FX)におすすめの本
特にこのあたりからプロではないただのインフルエンサーが書いた本が増え始めますが、そういったものはご紹介しないのでご安心ください
それにしても、ここで紹介する金融の経歴がすごすぎる…!
ノウリも頑張らないとね!
IPOセカンダリー株投資
日経平均がついにバブル後の戻り高値を更新し、株式相場は一足先に失われた25年を乗り越え、新しい時代に入ろうとしている。こうした相場が活況なときには、IPOも俄然活気づいてくる。IPOと言えば、低リスクの抽選配分での投資が主流だが、それだけではもったいない。IPO直後にはボラティリティの非常に大きな局面がやってくるが、ここにも必勝法が存在するのだ。長年、このIPOセカンダリーへの投資で利益をあげている著者が、秘蔵のノウハウを伝授。このノウハウを身につければ、短期間での資産倍増、いや10倍増も夢ではない⁉著者は、証券会社に勤務し、IPO担当や証券ディーラーを務めた経歴。
ETFはこの7本を買いなさい
『ETFはこの7本を買いなさい』(赤本)は2017年6月に刊行。当時ETFの要点をわかりやすく解説した本がなかったこともあり、刊行以来、ロングセラーで売れ続ける。しかし刊行から4年が経ち、ETFを取りまく環境にも変化があったことから内容を大幅に刷新。最新版では、「長期投資と分散投資、投資コスト抑制」を重視、「ETFの特色を生かして個人の資産形成に資する運用方法を紹介する」という基本方針はそのままに、中身を大きく改訂。著者は、銀行・証券会社にて資産運用助言業務に従事した後、ソフトバンク株式会社財務部にて資金調達・資金運用全般、子会社の設立、および上場準備を担当。
米国株投資超入門
知識ゼロでOK!米国株は「安心かつ堅実に」資産をふやすのにピッタリな投資先。成長を続ける米国と円安ドル高で米国株投資にさらなる追い風が吹く。「米国株って、興味あるけどなんだか難しそう…」そんな声に応える米国株投資の「超」入門書。米国株のことがまったくわからない人にこそ読んでほしい一冊。私も、この著者の証券会社で口座開設しています。
FXチャート分析実践講座
PCの発達により、チャート分析(テクニカル分析)の指標には実に多くの種類がある。しかし、実際にFX市場で広く使われている代表的なものは限られる。チャート分析は3つ程度を完全に習得しておくことで、実は相場で十分互角に戦える。大事なことは多くの指標を使い回すのではなく、いかに自分に合ったものを見つけ、それらを何度も使って身に着けるか。著者は、アムロ銀行(現ABNアムロ銀行)・RBC(カナダロイヤル銀行)・インドスエズ銀行(現クレディ・アグリコル銀行)にて、アービトラージディーラーやシニア為替ディーラーの経歴。
女性におすすめのお金の本
最速で1000万円貯まる方法
国によるキャッシュレス推進策も進行中の今、スマホ決済やクレジットカード決済で、しっかりお得をしながら、効率的に家計管理をしてお金を貯めていくことが必須の時代に。そこで、キャッシュレス決済の上手な取り入れ方から、実際に活用して貯めている人のワザ、お金回りの余計な手間を排除したシンプルな暮らし、増税に負けずに「食費」を制するためのテクニックなど。知っておきたいお金回りの情報や実例。
女子のお金入門
「お金のこと考えるのメンドウ」「投資とかこわいし、難しいことはニガテ」 だから、何もしないでほっといてる……でもこのままじゃ将来が不安!そんな女子に向けて、最低限やっておけば必ずトクして将来の安心につながるお金のこと、手取り足取り教えます。この本を読めば、やらなきゃソンする「ふるさと納税」「iDeCo」「NISA」がすぐ始められる。また、知らなきゃ損する医療費控除や教育訓練給付金など、積み重ねればお金が増えちゃうあれこれもまとめて紹介。
主婦におすすめのお金の本
夫婦1年目のお金の教科書
なぜ、お金が「足りない」のか?なぜ、お金が「貯まらない」のか?なぜ、お金で「不安に思う」のか?結婚した途端に、子供の教育や老後、マイホームなど、お金の悩みがいきなり増え始めるもの。①おうちは賃貸がいい?購入が得する?→賃貸がいい理由。②老後に2000万円?それとも3000万円?→2000万円なくても大丈夫。③お金を貯めるなら財布は一緒? 別々?→8割オープンで2割隠す。このような悩みを持つ新婚さんから熟年夫婦に至るまで、本書で「お金の問題」がなくなります。
高校生におすすめのお金の本
お金管理ノート
12カ月分の家計管理欄はもちろん、「全資産棚卸し欄」「投資メモ」「大きな買い物比較表」など、役立つメモ欄が充実。テキストのように書き込みできる本になっているので、自分がどれだけお金を使っているのか、残りはいくらか、可視化できる一冊。問題を解くことを日常的にやっている高校生におすすめ。
大学生におすすめのお金の本
働く君に伝えたい「お金」の教養
20代のための、まったく新しいお金入門書。仕事、結婚、子ども、両親、老後…。お金の不安に支配されたまま、あと60年生きるつもりですか?生まれた時にはバブルもはじけ、就職する頃にはリーマン・ショックやコロナ・ショックまで起きた。年金だってもらえないかもしれないし、稼ぎも不安。ライフネット生命の出口会長が、そんな人生とお金の不安に答えを出します。「そろそろお金や将来について考えなきゃ…」そう思ったとき、最初に手に取る1冊にふさわしい新しいお金のスタンダード本。
今さら聞けないお金の超基本
「稼ぐ」「使う」「貯める」「納める」「増やす」etc. お金を機能別に章分けし、一からおさらいできる実用書。スタイリッシュなイラストやインフォグラフィックを使用して、誰にでもわかるように解説。お金って何だろう?から、年金・納税・仮想通貨まで。人生100年時代に対応する、お金の教科書最新版。
さいごに:お金を知るなら知っておいてほしい人の本
ウォーレン・バフェットはこうして最初の1億ドルを稼いだ
現在92歳のバフェットにも、駆け出し時代があった。バフェットが、最初の1億ドルを作るまでの20の投資案件に注目。彼の資産形成や投資哲学に最も大きな影響を与えたとされる事例を紐解きながら、賢い投資家になるためのヒントや教訓を学ぶ。若きバフェットに学ぶ投資の考え方。
バビロン大富豪の教え
世界的ベストセラー、100年読み継がれるお金の名著「バビロンいちの大金持ち(The Richest Man In Babylon)」。世界中で読まれて、お金に悩まず自由な人生を送るための不変の真理を学べます。この本に書かれているのは、「お金儲けのテクニック」ではありません。金融の起源と言われている古代バビロニアから伝わる「人類不変の知恵」です。お金に悩まされる現代人に、資産を増やし、お金に縛られず、充実した人生を送る方法を教えてくれます。だからこそ、この本は約100年もの間、世界中で読み継がれているのです。
タックスヘイヴン
唯一の小説。シンガポールでもっとも成功した日本人金融コンサルタント北川がホテルから墜落死した。死んだ北川の妻・紫帆は現地に、高校の同級生・牧島とシンガポールへ赴く。北川は1000億円を扱うファンドマネージャーだったが、政治家や会社社長など、数々の顧客のプライベートバンクの口座に10億円、50億円規模で穴を開けていた。北川の死は自殺か、それとも殺人か?口座から消えた巨額の資金は、どこへ送られたのか!?
金融の世界史
金融の歴史とは、お金に変えた人間の欲望か、それとも叡智の足跡か――シュメール人が発明した文字は貸借記録の必要に迫られたものだった。ルネサンス期に生まれた銀行・保険業と大航海時代は自由な金融市場をもたらし、国家間の戦争は株式・債券の基を創った。そして今日、進化したはずの国際市場では相変らずデフレ・インフレ・バブルが繰り返される…人間の営みとしての「金融」を通史として俯瞰する試み。
東大金融研究会のお金超講義
2019年12月、約10人で発足した東大金融研究会が、わずか2年で約1000人規模へ拡大。創設者は、外資系ヘッジファンドで20年以上活躍した超一流の投資のプロ、伊藤潤一氏。東大発で日本を変えるプラットフォームを目指している。大切なのは「お金と人生」について、周りに流されず、自分の頭で考え、決断すること。本書では、超一流の投資のプロである伊藤氏が、東大金融研究会で教えている「お金の教養と人生戦略」を伝授する。
お金のおすすめの本まとめ
ここまでジャンルとそれぞれのライフステージに沿って、お金の本を24冊紹介してきましたが、いかがでしたか。
さいごに紹介した全部の本をまとめておくので、見逃した方はこちらでもじっくり比べてみて下さい。
書名クリックで紹介記事に飛びます。
← 横にスクロールできます →
本は読めば読むほど知識が蓄積されていきます。
私も昔は本なんてまったく読みませんでした。だからこそ、断言できます。
おもしろい本に出会うと、また次も本を読みたくなる。知識を追いかけたくなる。
はじめての本選びだと迷うかもしれませんが、そんなときは「どれがタメになるんだろう」よりも「これ面白そう」という直感で選んでみてください。