※ Last Updated:09/01/2023
🦋HOME🦋 > ENGLISH >スマホで手軽に学べる英語の無料アプリ24選
–初心者向けから社会人・シニア・学生向けも紹介–


こんにちは。Butterfly Worldのノウリです。
あなたはきっと、こんな悩みを抱いて、この記事に辿り着いたのだと思います。
・英語の勉強を始めたいけど、何からしたらいいか分からない
・とりあえず、手軽に無料のスマホアプリから始めてみたい
・初心者でもゲーム感覚で続けられる、英語の勉強をしたい
・長続きして、楽しく勉強できる英語の無料アプリを知りたい
・たくさんある英語のアプリの違いを知ってから勉強を始めたい
なにを隠そう私も、学生時代だけの勉強では英語が話せるようにはならず、社会人になってからも英語の勉強難民でした。
いろいろ手を付けるけど、どれも長続きしない…。
勉強の仕方が間違っているのか…、はたまたバカだから英語は身に付かないのか…と悩んだほどです。
でも、英語を身に付けたおかげで、外資に転職して仕事ができるようになり、道で外国人に話しかけられても手助けできるまでに変わりました。
ひとつ確実に言えるのは、
「英語の勉強が長続きしないのは、自分自身で勉強のハードルを上げているから」だけです。
決して、学歴がないからとか、バカだからではないです。
高学歴でも英語が話せない人もいますし、学歴が低くても英語の授業に特化していたり、英語が趣味だったりしてペラペラに話せる人もいます。
そこで本記事では、
・なぜ、あなたが英語の勉強を続けられないのかを明確にした上で
・あなたにぴったりな英語の無料アプリでの勉強の仕方を
厳選して紹介していきます。
私たちはなぜ英語を話せないのか?
英語の無料アプリを紹介する前に、今度こそ勉強が長続きしてほしいから書きます。
できれば今後のために読んで欲しいのですが…「早くアプリを知りたい!」って方はコチラへ飛んでください。
まず、前提として「学生時代に英語の勉強をしたのになぜできないんだろう」という考えは捨ててください。
むしろ、できなくて当たり前なんです。
一部のできる人は、英語の勉強にものすごく時間を割いたか、英語ができる環境にいたかだけです。
それがよく分かる動画を見てください。
ご覧のとおり、学生時代の授業だけじゃ圧倒的に勉強時間が足りてないんです。
また、社会人になって勉強するとき、「学生時代に勉強したから」というプライドが邪魔をして、勉強のハードルを上げがちなのが、英語が身に付かないことに拍車をかけています。
つまり、まとめるとあなたが英語の勉強を続けられない理由は
・学生時代に勉強したのに英語ができないことを恥じている
・社会人になって勉強したするとき、ハードルを上げがち
なんです。
もし、外で初心者向けの英語の本を持って勉強していたとして、それを見てクスクスと笑っている人がいたら、もれなく英語のできない人だと思っていいです。
本気で英語を身に付けた人は、勉強することの大変さを知っているので決して笑いません。
初心者にぴったりな年齢別・英語の無料アプリ
ここからは、あなたにぴったりな英語の無料アプリでの勉強の仕方もいっしょに、年齢別に英語の無料アプリを紹介していきます。
・社会人向け
・小学生向け
・中学生向け
・シニア向け
社会人だから、当然“社会人向け”でしょと視野を狭くしないでください。
そして、プライドは捨てましょう。
社会人向けがすこし難しく感じたら、レベルを下げるのも英語ができるようになる最速の道です。
自分にあった勉強法を選ぶのが、英語ができるようになるコツです。
社会人なのに、小学生向けから始めるとか、本気さが伝わってカッコイイしかないです。
社会人向けの英語の無料アプリ

社会人って忙しいよね。特に帰宅したら時間があってもついリラックスして寝ちゃうこともしばしば…

ボクなんてドラマとか漫画とか見ちゃう…!

一番いいのは、通勤時間にできることだよね
レシピ―|好きを学びに。世界で活躍するためのサポート

レシピーとは、4年連続で3冠を受賞した180万人が使うユーザ満足度No.1の人気英語アプリ。
継続率が驚異の90%で、「スマホ」と「スキマ時間」を利用して、「最短で最高の成果」を実現する英語学習アプリと言われていて、まさに社会人にピッタリなんです。
有料バージョンもありますが、無料でもリーディング(読解力)と英単語が学べるので、はじめの一歩として十分です。

無料から始めて、まずは継続が目標。
・1日の1%と言われる15分から始める
・サボりたい日はサボったっていいくらいのマインド
・15分の継続が3ヵ月続いたら、継続成功
レシピーは、これ1つだけでもたくさんの勉強がカバーできるので、1つのアプリで英語の勉強を完結したい人におすすめです。
mikan|はやく。ただしく。たのしく。

mikanとは、2022年1月の時点で600万ダウンロードされた人気英語アプリ。
「はやく」「ただしく」「たのしく」をコンセプトとして、みかんのキャラクターが愛らしくて、癒されながら英語の勉強が続けられるんです。
チープな作りに見えながら、中身はしっかりとした英語が学べるギャップがあります。
難しい、退屈な勉強を簡単にしてくれて、しかも内容まで濃いので、しっかり学びたい初心者にピッタリです。

30秒でとにかく数をこなすのが目標。
・30秒、英単語10個が1日の目標
・1日で覚えられなくても気にしないマインド
・何度も繰り返しやって、記憶にすり込まれたら成功
mikanは、30秒という短い時間でTOEIC・TOEFL・大学受験にでるような英単語を一気に10個覚えられるんです。
Bilingual News|中級者以上にオススメ

Bilingual Newsとは、2013年5月から配信を開始したポッドキャストアプリ。
国内外の様々なニュースを英語と日本語を織り交ぜながら、バイリンガル形式でマイケルとマミが会話を進めていく、一発本番のリアルな日英会話が学べるんです。
日本で、教科書などで普通に勉強していたら知らないようなニューストピックを取り扱っていて、ジャンルもテクノロジー、社会問題、宇宙、科学実験など幅広くカバーしていて、バランスよく日本語と英語で情報を得られます。

1週間は同じニュースを何度もチェックするのが目標。
・文字で書かれたニュースを見ながら自由に聴く
・分からない単語を調べる(アプリ内でできる!)
・すべてを理解した上でもう一度聴く
Bilingual Newsは、台本がないので、その時その時の自然な英語のコミュニケーションが聴けて、まさに人間らしさも出た生きた英語が学べるんです。
DiQt|絶対に忘れない辞書

DiQtとは、一度調べた単語を二度調べる煩わしさを解決する辞書&単語帳アプリ。
「テスト効果」や「分散効果」といった記憶と認知の心理学に基づいた、効果的な復習を提供し、忘却を防いでくれるんです。
調べた単語の「覚える」ボタンを押すだけで、一度辞書で調べて覚えたはずの単語を、しばらくしてまた調べてしまっていたという経験から解放されます。
人の記憶は、覚えたことの8割近くを1週間で忘れてしまうのをフォローしてくれて、どこからでも使えます。

数秒間でいい、毎日ログインするのが目標。
・身の回りや仕事でわからない単語を見つけていればそれを登録する
・特にない場合はアプリ内の既存の単語を見る
・毎日すこしやるだけでレベルアップやメダル獲得を目指す
DiQtは、一般的な英文の9割をカバーする基礎英単語帳「NGSL」や、TOEICの英文の9割をカバーする英単語帳「TSL」も学べるんです。
英会話フレーズ1600|“わかる”or“わからない”から始める

英会話フレーズ1600とは、日常生活や仕事など、あらゆるシーンの英会話をカバーしてくれる1600のフレーズが収録されているアプリ。
“聞き流し機能”もあり、スマホをロックしていても1600あるフレーズを再生してくれるので、移動中にも効率よく勉強ができるんです。
スピーキングチェックがあるので、実践に向けて練習ができて自動採点もしてくれます。
このシーン、このシチュエーション、なんて言うんだっけ…?というもどかしい思いや、その場のスモールトークを乗り越えたい人にもピッタリです。

特に数などノルマは決めず、フレーズを毎日見たり聴いたりするのが目標。
・移動中や何かをしている間に聞き流す
・書かれたフレーズのスペルなどを見て覚える
・一度で完了しようとせず、何度もやって自然に出るようになればOK
英会話フレーズ1600は、「定番」「ビジネス」「道案内」など、こんなときに予測されるような会話をそのまま学べるんです。
Hello Talk|3000万人のリアルネイティブとつながる

Hello Talkとは、世界150カ国以上の3000万人とつながって、リアルでメッセージトークできるアプリ。
英語を教えてもらう、学ぶというスタンスよりも、外国人とつながって楽しくチャットする感覚で楽しむのが大事。マッチング機能があるので、学びたい語学を「英語」に設定すると自動で母国語が英語の人と引き合わせてくれるんです。
さらに、以下の動画にあるように、チャットの英文が間違っていた場合、その添削もしてくれるので会話をしながら英語力をUPできます。
普段やっている友人とのメールやLINE、SNSなどと同じようにやり取りするのが目標。
・まずは、何人かとマッチングしてメッセージのやり取りをする
・慣れてきたら、音声メッセージも送ってみて、スピーキングチェックしてもらう
・さらに慣れたら、リアルタイムで会話をしてみる
Hello Talkは、会いたくなければ会わなくてOK。自分のプロフィールにハッキリとHello Talkを使う目的を書いておけば、純粋に英語のやり取りで勉強できるんです。

HelloTalkハロートーク- 英語韓国語、選べる学習言語
HELLOTALK FOREIGN LANGUAGE EXCHANGE LEARNING TALK CHAT APP無料posted withアプリーチ
LanCul英会話|楽しくリアル英語が学び放題

LanCul英会話とは、オンライン・オフラインのどちらでも生きた英語に触れられるアプリ。
いつでも、どこでも海外気分で、日常にちょっぴり世界のスパイスとワクワク感をくれるような「読みもの」と「リアルな英語」を届けてくれるんです。
動画学習で学ぶもよし、30カ国を超える外国籍メイトと話せる英会話カフェに参加するもよしで、コミュニティとの交流から趣味の幅や視野を広げることができます。
オフラインの英語カフェに行けば、毎週1ドリンクが無料でもらえます。
勉強するより、カフェでいろいろな世界の人と英語トークを楽しむのが目標。
・話すのが苦手ならまずは複数人でのチャットからやってみる
・ちょっと慣れてきたら、話すのは自由なライブに参加してみる
・緊張がなくなったら、カフェトークに入ってみる
LanCul英会話は、日本にいながら、オンラインやオフラインのカフェ・ヨガから、リアル世界での街歩き、国際交流など定期的に開催されているので、世界が身近に感じることができるんです。
小学生向けの英語の無料アプリ

ここから先は“小学生でも学びやすいアプリ”であって、もちろん社会人の英語の勉強にもなるよ

なるほど…小学生でも社会人でも使えるのか!

親子で一緒に勉強してもいいよね
スヌーピーえいご|コミックやテニスゲームで楽しむ

スヌーピーえいごとは、無料でも楽しめて、有料モードにしても1日約4円でコミック学習からテニスゲーム、スヌーピーの育成ができるアプリ。
スヌーピー好きには癒されまくりなので、おすすめ。
また、スヌーピーには名言が多いことでも有名なので、英語のゲームをしながらも、人生に響くような名言にも出会えるんです。
ゲームにハマって長時間やってしまっても大丈夫。時間を無駄にしてしまった…と思うこともありません。勉強時間が増えただけです。
スヌーピーのかわいさに癒されながらやるのが目標。
・4コマ漫画を英語で読んでクイズに答える
・ゲットしたクッキーをスヌーピーにあげて育てる
・ゲットしたクッキーでテニスゲームをして英単語を学ぶ
スヌーピーえいごは、有料にしてもプレミアムチケット制なので、無限に課金してしまうこともなく、1ヶ月あたり245円で365日分のコミックを毎日学習できます。1日5分だけでも学習できて、アラーム機能もあるのでサボり癖も防止できるんです。
英語物語|「自然に」「楽しんで」ゲームで学ぶ英語

英語物語とは、2万件を超える高評価レビューされて、5000語以上の英単語を収録し、5万問を超える英語問題がすべて無料の英語アプリ。
ゲーマーは必見!ゲームにハマる人やらなきゃ損。
ドラゴンクエストとか、ファイナルファンタジーとか、RPG(ロールプレイングゲーム)が好きな人は、遊びながら英語の勉強ができるんです。
ゲームにハマって時間が経ってしまっても、時間を無駄にしてしまった…などと思うことがありません。だって、勉強ですから。


ただただ、楽しみながらやるのが目標。
・1人プレイで敵を倒し、冒険をする
・1人に飽きたら、5人の協力プレイや10人の団体戦
・英語を勉強しようより、ゲームを攻略しようマインド
英語物語は、どれだけプレイしてもエンディングまで無料。課金がないので、小学生でも安心して遊んで勉強できます。
マグナとふしぎの少女|ファンラーニングで全ての子ども達を英語ペラペラに

マグナとふしぎの少女とは、たった5分だけでも気ままにゲームするだけで英単語1000個・フレーズ600個以上が学べる無料の英語アプリ。
“ファンラーニング”で夢中で楽しむうちに、IN(=聞く)とOUT(=発音)で「英語の音のデータベース」づくりを学びのベースにしているんです。

この図にあるように、マグナは英語の四技能(聞く・読む・話す・書く)の礎を作れる仕組みがあります。
英語の音のデータベースとして、フレーズや表現が入っていれば、それを「読み(Leading)」や「書き(Writing)」に活かすことができます。
たった5分気ままにゲームするだけが目標。
・英語を学ぶことより楽しむことを目標に
・外出先でスピーキングできない時はスキップしても気にしない
・細かい目標設定をしなくても、1日1ストーリ楽しめばOK
マグナとふしぎの少女は、毎日しっかり継続してゲームしていれば、英単語1000個・フレーズ600個以上が知らないうちに身に付けられるんです。
Study Quest!|勉強の煩わしさを忘れて楽しむ

Study Quest!とは、英語版のパズドラで遊びながらついでに英語が学べるアプリ。
とにかく、パズドラにハマっている人にはかなりおすすめ。
アプリ内で自分だけの単語帳を作れて、それを繰り返し問題として出されることで、バトルゲームをしながら、覚えたい英単語を学習できるんです。
覚えたい単語を登録する⇒パズドラをプレイする⇒登録した単語を解く⇒正解すれば敵にダメージを与えられる…という流れで楽しめます。

1日1プレイしかできないので質を上げながらやるのが目標。
・時間制限はないのでケアレスミスをしないようにする
・なんどもプレイ(勉強)して単語帳の難易度を上げる
・友達の進捗状況をフォローしてハイスコアを競い合う
Study Quest!は、RPGではないバトルゲームなので、ちょっとした息抜きなどにサクッとパズドラしながら、自分の中の英単語を増やしていけるんです。
duolingo|世界No.1の外国語学習法

duolingoとは、ゲーム性があって楽しいだけでなく、学習効果が研究によって実証されていると言われている無料の英語アプリ。
気軽なレッスンで、ポイントを獲得したりレベルアップするうちに、自然にコミュニケーションスキルが身につくんです。
こちらも、ゲームにハマって時間が経ってしまっても、時間を無駄にしてしまった…などと思うことがありません。だって、勉強ですから。

自分のレベルを最初に確認して、楽しみながらやるのが目標。
・1日5分の「カジュアル」から、1日15分の「本気」の自由な設定
・「ジェム」を集めて、アイテムと交換
・英語を勉強しようより、スキマ時間で楽しもうマインド
duolingoは、広告収入で成り立っているので、好きなだけ無料で使えます。また、友達を招待すれば有料版(Duolingo plus)を1週間無料で使えるので、小学生なら友達と一緒に遊びながら勉強もできるんです。
【補足情報】
duolingoを開発したのは、なんとグアテマラ出身の大学教授。
評価額7億ドル、ユーザー3億人獲得。2013年にAppleの「年間最優秀 iPhoneアプリ」に選ばれて以来、宣伝活動をしていないにもかかわらず、世界で最もダウンロードされている教育アプリのひとつとなっているのは、このアプリが無料で楽しく、効果的だからである。
引用元:NEWS PICKS
パンダと犬の英単語パズル|シュールな絵がクセになる

パンダと犬の英単語パズルとは、スティーヴン★スピルハンバーグ原作の人気マンガ「パンダと犬」が英語ゲームになったアプリ。
個人的な感想ですが、ブサカワで絵にハマってしまう。
ゲームが好きで、シュールな絵も好きで、なにより人気マンガ「パンダと犬」のファンであれば、おすすめの英語勉強です。
作れる英単語は 40,000 語以上あり、TOEIC 頻出英単語にも対応しているので、TOEIC や学校の英語学習に役立ちます。
犬をかわいがりながら楽しむのが目標。
・好きな英単語を作って、犬を地面におろしてクリアする
・3つのステージがクリアできたら4コマ漫画を楽しむ
・漫画の英語がわからなかったら和訳にして学ぶ
パンダと犬の英単語パズルは、ゴールまでがそんなに長くないので、割と早めにオールクリアできる初心者向けのゲームでもあるんです。
中学生向けの英語の無料アプリ

ここから先は“中学生で学んでおきたいアプリ”になるけど、基本的に基礎固めになるから、社会人の英語の勉強にもなるよ

中学生あたりから本格的に学ぶから、社会人の学び直しにもピッタリだね

中学生にとっては、さらなるレベルアップにつながるね!
最重要英単語 for the TOEIC®TEST|例文から覚える単語暗記アプリ

最重要英単語とは、厳選したTOEIC600点、730点、860点レベルの2000単語が収録されたアプリ。
これまで“ゲーム性”のあるものの紹介が多かったが、こちらはしっかりした勉強モード。シンプルな作りながら、中身は濃いものになっているんです。
“TOEIC”とあるが、普通に英語の勉強をしたい人にもおすすめです。
Lessonモードで単語を覚えながら、どんなシーンでこの単語を使うのか例文を確認できて、覚えられたかどうかを試せるTestモードといった、インプットからアウトプットまでをこの1つのアプリでできます。
1日でインプット→アウトプットをするのがベスト。
・1Lesson 40単語をザッと見たあと、すぐテストする
・レッスンリストが全部終わったら、毎日テストだけを繰り返す
・何度も繰り返しやって、記憶にすり込まれたら成功
最重要英単語は、問題数10問~100問までその日のやる気に合わせてテストでき、無理なく自分のペースで英単語と例文を覚えられるんです。
英語耳ゲー|RとL・BとVを聞き分ける

英語耳ゲーとは、単純ながら質が高く、無料ランキング8位にランクインしたアプリ。
英語耳ゲーではRとL、英語耳ゲー2ではBとVを聞き分けるだけの簡単でシンプルなゲームなので、リスニングに集中してトレーニングできるんです。
「最初は聞き分けられなくてボロボロだったが、何度も繰り返し遊ぶうちにわかるようになった」という声が続出しています。
難聴の私でもノーミス・オールエクセレントを出すことができていて、嬉しい限りです。

耳から脳へ発音の違いが定着するように毎日やるのが目標。
・発音はなんども聴けるのでじっくり聴く
・毎日繰り返し聴く習慣をつける
・移動のスキマ時間より静かな場所でじっくりやる
英語耳ゲーは、実際のネイティブスピーカー10人の声を収録して開発されているので、まさに生きた英語を聴きとることができるんです。
BRITISH COUNCIL「Learn English英文」|楽しい学習アプリで英語能力に磨きをかける

BRITISH COUNCILとは、英会話スクールから派生して作られた英国発の英語アプリ。
とにかく英文法を学び直したい人にはピッタリ。最初の簡単なbe動詞から、英語の後半で習う比較級まで学ぶことができるんです。
先に紹介した「最重要英単語」とこの「BRITISH COUNCIL」の2つのアプリで英単語と英文法がカバーできるので、最強の組み合わせにもなります。
1日1文法から、無理なく、少しずつ継続が目標。
・スキマ時間や移動時間に1日1文法やる
・サボりたい日はサボったっていいくらいのマインド
・全部で約100英文法ほどあるので、4カ月くらいでゆるく完了する
BRITISH COUNCILは、英単語のアプリが多い中、中学で習う基礎的な英単語をすべて学ぶことができる貴重なアプリなんです。
英語の友|英語でもっと遠くへ

英語の友とは、200冊以上の書籍をスマホで学べてしまうアプリ。
たくさんの本から学びたい、でも書籍を買いすぎると持ち運びが大変、お金もそんなにない…という悩みを一気に解決してくれるんです。
書籍についているようなCDみたいに、リスニング・スピーキングも学べる。リスニングは自分のレベルに合わせて、速さを調整できて、スピーキングチェックは認識のレベルが高めで、単語のみから文法までチェックできます。

バックグラウンド再生で普段からリスニングをして、継続させるのが目標。
・スキマ時間や移動時間に聴くクセをつける
・1冊の量が膨大なので、短期間で終わらせようとしない
・カレンダー機能を使って、ゆるい学習でも毎日埋めるようにする
英語の友は、アプリそのものを開発しているものが多い中、英検・TOEIC・TOEFL・TEAP・IELTS…旺文社の刊行する貴重な書籍そのものをアプリから学べるようになっているんです。
Bright|1日たったの8単語で覚える

Brightとは、1日8単語覚えるだけのストレスフリーで学べるアプリ。
特に、輪っかの付いた単語帳で英単語を覚えているなら、これまでの英語を紙に書く作業が省けて、それの代わりになるんです。
シンプルな画面と簡単な操作で英単語のボキャブラリーを増やせて、1日に8単語覚えていけば、1ヶ月で240単語、1年間続けると約2,800単語をマスターすることができます。

1日8単語“だけ”のスモールステップを積み上げていくのが目標。
・外出先などではライティング&リーディングする
・静かな家などの環境ではスピーキング&リスニングする
・1ヶ月でいくつ覚えられるか目標を立ててやってみる
Brightは、1点だけ注意して欲しいのが、最初の7日間は無料でできるかなり内容もしっかりした使いやすいアプリだが、7日以降は自動で課金されてしまうこと。
継続して使わないなら、7日以内に解約しておきましょう。
シニア向けの英語の無料アプリ

最後は“シニアにも勧めたいアプリ”になるよ。ポイントは、今までリーディングやライティング、リスニングが多めだったけど…

スピーキングが中心だね!

シニアにとっては「話す」ことが一番いいことでもあるよね
英語発音トレーニング|1日5分で上手くなる

英語発音トレーニングとは、日本人が苦手とされている一つであるスピーキングを矯正してくれるアプリ。
厳しめかと思いきや、少しゆるめの精度なので、最低限ネイティブに通じるレベルの発音をチェックしてくれるものになっているんです。
純ドメでジャパニーズイングリッシュの発音が気になっている人、あこがれのネイティブみたいな独特の口の動きを習得したい人にピッタリ。自分のレベルに合わせて、初級と上級が選べるところも使いやすい。

母音・子音のレッスンを1日1個はやるのを目標にする。
・Lessonは全部で56あるので、1日1個はやる
・1Lessonは5問で、5分で終わる
・何度も繰り返しやって「Excellent」を目指す
英語発音トレーニングは、すこし周りの雑音が入るような公園や、自宅で窓をあけて発音してもしっかり読み取ってくれるので、ストレスなくできるんです。
Speak English Conversation|200以上の英会話で鍛える

Speak English Conversationとは、大量の英会話トレーニングのコンテンツがすべて無料で勉強できるアプリ。
普段の生活や、ビジネスのシーンで使える会話を聞いて、それに合わせて自分が担当する人の会話をそのまま話すと、スピーキングを採点してくれるんです。
それ以外にも、会話を理解して、その後に表示される質問に4択の回答から答えられるようになっていて読解力も学べます。また、一つひとつのコンテンツは2-3分でできるので、スキマ時間で学びやすい。
通勤などの待ち時間にサクッとやるクセをつける。
・1日ワンシーンのスピーキングチェックと、読解力はやる
・ただ読むだけではなく、状況をイメージしながらやる
・実際に英語を話したとき、スッと会話ができれば成功
Speak English Conversationは、会話になっているので、割と人がいるところでも電話しているフリして、スピーキングチェックもできちゃうんです。
初心者が“スマホで手軽に無料で勉強”がオススメな理由
英語の勉強って学生時代にはやったけど、大人になってからは敬遠しがちじゃないですか?
私はそうでした。
さらに言うなら、英語をやる明確な目的がないとなかなか上達しない。
ほとんどの人がおそらく、目的はないけど、英語をやっておけば何かとチャンスがあるかも…という、ぼんやりとした目的で英語難民になっているんだと思います。
だって、これも私がそうでしたから。
なので、その明確な目的が見つかるまで“何もしない”よりも、スキマ時間ですこしでも英語に触れておくと、いざ目的が見つかった時にすぐにスタートダッシュを切れるんです。
そのベストな勉強法が「スマホで手軽に無料で勉強」なのです。

英語の無料アプリまとめ
ここまで社会人はもちろんのこと、それぞれの年齢別に沿ってもおすすめできる英語の無料アプリを20つ紹介してきましたが、いかがでしたか。
さいごに紹介した全部のアプリをまとめておくので、見逃した方はこちらでもじっくり比べてみて下さい。
アプリ名クリックで紹介記事に飛びます。
← 横にスクロールできます →
アプリはたくさんありますが、大事なのは1つのアプリを続けることです。
そのためには、いろいろなアプリを試してみて、自分に合うものを探し、見つかったら他に浮気せずに継続することです。
もちろん、余裕があれば、勉強するアプリを増やしていくのは全然OKです。
どのアプリが自分に合うかは分からないので、まずは気になったものをダウンロードしてみてください。ダウンロードするだけならお金はかかりませんし、ここで紹介しているのも基本的に無料でずっと使えるものです。
また、本ブログには載せてないですが、Twitterの方で紹介している残りの4つもこちらに置いておくので、あなたが継続できるピッタリなアプリを見つけてください。